こんにちは
今日は最近クラウドワークスの体験型のお仕事で出会った
優子さんというデザイナーさんのデザイン講座の評判について書いていこうと思います!
おそらくこれを読んでくださっている方々はもう優子さんの事を多少なりともご存知だと思います。
そしてこんな疑問が出て来たのではないかなと思います
- 優子さんのデザイン講座って胡散臭くない?
- これって詐欺とかじゃないよね?
- そもそも実在するの?
- 料金は適正価格なのかな?
- 特に何の経験のない主婦にデザインなんて習得できるのだろうか・・・
- 本当に稼げるようになるの?
私もこんな疑問が次々と出て来ました。
お金が関わる事だからとっても慎重になるし
それ自体はとてもいいこと。
私も講座を拝見させていただいて実際に感じたことを書いていきますので
そんな方々の参考になればと思います
この記事を読めばこんなことが分かります
料金は?
料金 | 学べる内容 | |
スタンダードコース | 10万円弱 (本来は20万円弱のもの) | イラスト・ロゴ・バナー・LP |
完全マスターコース | 19万8000円 | ワードプレス・SEO・プログラミング・デザイン知識の応用篇 |
主婦には簡単に出せる金額では無いですよね・・・
わかります。
私はAdobe製品を買うのにも躊躇してしまう程ですから。
ですがこれできちんと稼げるスキルがつけば
正直他のスクールさんに比べると
信じられないくらい安いです。
これは私がプログラミングのスクールを探し回っているからわかる事なのですが
基本的にWEB系のスクールはめちゃくちゃ高いです。
これは成長市場であるからというのが一番大きな要因では無いかなと思うんですが
入会金だけで10万円なんてざらです。もっと高いところはいくらでもある。
もちろん良心的なお値段のプログラミングスクールもありますが。
人に物を教わるというのは基本的に高いですよね
例えばピアノ教室の1ヶ月の月謝の相場は
6000円
1年間通えば7万2000円です。ピアノは1年でクラシックが1曲弾けるようにはならないし、お金が稼げるようなスキルには到底なりっこないのに何故か多くの人が怪しいなんて1ミリも思わずに通っていますよね。まあ全然怪しくはないんですがw
実際私も幼稚園から中学生までの10年間通い続けて、今はしがない主婦をしております。残念なことに1円もピアノで稼いだ事はありません。ピアニストにもなれませんでした。誰も期待すらしていませんでしたがねw
ピアノが弾ける事はありがたい事だしピアノ教室自体はとても有意義なものではありますが、
みんな知っている、わかっているものにはお金を払うけれど
知らない、分からないものにはお金を払わないものですよね。
あの時払ってくれた月謝は10年間トータルで72万円・・・今考えると親ってすごい(尊敬)
うちはそんなに裕福でもなかったので、本当に節約しながらも一生懸命月謝を払ってくれていたんだと、今なら思えます。当時は辞めたくて仕方なかったんですが。。。w
ちょっと話が逸れてしましましたが
これをプログラミング講座に変えたら今頃バリバリのエンジニアになって、月収50万の主婦になっていたんでしょうか。いや、人生そんな簡単なものじゃないし、子供は親の思い描いた通りにもいかないかもしれませんが・・・。
そうやって考えてみると
この優子さんのデザイン講座は買い切りで
しかも無制限に質問ができます。
中には質問する度に料金がかかるというスクールもあるのでやはり
良心的な価格設定かなと思います
教材のボリュームはきちんとあるの?
これについては他の優子さんの講座を受けた方も言っていますが
50本以上の会員専用の動画が公開されており、これを全部見るのは正直言って簡単なことではありません。私の生活のペースだと1ヶ月はかかる感じです。
ですが1つ1つが丁寧に説明されていて同じようにやっていけば絶対に誰でもいいデザインが作れます。あとはそれをどう応用していくか。そして必要なソフトの使い方をマスターできます。
またどうやって仕事をとっていくのか
どういう心構えでいれば稼いでいけるのかなど
これからWEBデザイナーになっていくにあたって必要なマインド、考え方も教えてくれています
ただ技術的なことを教えてくれるだけでは現場で使えないし、実際に稼げるテクニックを知らないまま卒業して、卒業したのはいいけどその後、なんのサポートもなく、結局どうやって稼いだらいいのかわからないというスクールも世の中には沢山ありますから、ここまで稼ぐ!にフォーカスした実践的な戦い方を教えてくれるというのも大きな魅力でしょう。
サポートは充実しているの?
これについては先ほど述べましたが
無制限に質問し放題です。
これはどんどん質問した方がお得ですよね
そして返金保証もついています
自分が『これは違うな・・・』と思う事があればお金は返してくれると思ったら安心ですね
質問についてはいろんな生徒さんもおっしゃっていますが
本当に何回でも優しく丁寧に回答してくださるので、これってもっと
『質問じゃんじゃん受け付けています!』みたいにアピールしたらいいのにってくらいきちんと対応してくれるのでそこは安心して受講できるポイントですね
そもそも実在しているの?
これについてはもちろん実在しています
優子さんの写真は凄く綺麗で
いや綺麗すぎて芸能人のような感じですし
実際にはお会いしたことはありませんが
LINEでやりとりするだけで
誠実な方だなというのは伝わってきます。
1人1人に丁寧な返信をしてくださいますよ。
また優子さんは過去に壮絶な経験をされているようで、引き込まれるような文章を読んで壮絶な体験からこうやって成功されているんだろうなーと感じました。苦労されている方は強い!
また主婦ならではの感覚というか
旦那さんの給料だけで生活する上での苦悩とか本当にわかるーーー!と言うことが多くて凄く共感できました。。。
特に私も以前このブログ内で書いたこともあったんですが
【私は旦那の給料を超える!】を目標にいろんな勉強をしています。
旦那さんに私たち主婦が、家にいて家事をして、子供を見ることがどれだけ大変かなんてわかってもらえないのが悔しいところですが、仕事をして稼いで生活させてもらっているのは確かだし、ありがたいことなんだけど
主婦だって大変なんだーー!と何度ケンカしたことかわかりません。旦那さんより多く稼いだからといって家事を全部してほしいなんて思わないし、子供のことだって今まで通り夫婦で協力して育てていきたいんですが、そもそも家計を支えているのは俺だ!だから家事は妻が主にして当たり前だろ。みたいな態度が嫌なんです。こっちだって働いているのになんで当たり前のように私が家事してんだ!って思っちゃう・・・w
こっちは命をかけて子供を3人産んで、寝る間も惜しんで育てて、それで仕事をしたくたってできない。子供を預けたくても預けられなかったり。私の場合は子供との時間が欲しくて5年ほど専業主婦をしていましたが、夫には働いて欲しいといつも思われていました。というかよくここの問題で喧嘩もしました。子供を家で見るか、保育園に早く預けるのかはこれはまた違う話になってしまうのでここでは割愛しますが、ここで私は思いました。
在宅で出来る仕事なら子供を見ながら働ける!これだ!と。
そしてハンドメイドを始めたわけなんですが
これもまた違う記事で語っていますが本当に色々と大変なことも多く、結局月5万円は平均して稼げてはいたんですが、生地が増えに増えてミシンも次々に新たな機能のついたものが欲しくなったり
アトリエなんて結構なものは建てられないし、経費や自分の時給を考えると
『え?そんなに儲かっていないじゃん・・・』と5年かかって気づいたんですね。あの期間は私にとってなんだったんだろう。始めなければよかったのかな・・・と悩んだこともありましたが縫製のスキルもついたし全部が全部後悔したわけではありませんが。。。
そして在宅でできるんだけど
逆に在宅でしかできない!!!という落とし穴も。。。だから実家に帰るときには重たいミシンを2つ、生地やハサミなど色々と持って帰って。。。なんて事もよくありました。
それに加えて子供たちの着替えも3人分だと大量。
もう帰るの大変だし、縫わなきゃいけない注文分もいっぱいあるし・・・と気付いたら子供との時間が欲しくて在宅でできるハンドメイドを始めたのに自分の子供の服を作る余裕もなくなり、子供と遊ぶ時間もなくなり、親との時間もなくなっていました。オーダーが来るのは嬉しいし、必要とされるのは嬉しい事だけど、私こんなことがしたかったんじゃない。仕事とプライベートの分け方が下手だったことも要因ではありますが・・・
やっぱりこういった観点から見ても
WEBデザインは場所を選ばずどこでも作業ができる、パソコン1台と充電器さえあれば旅行中だってちょっとしたお出かけの時でも持っていける。
私にとって本当にここは大きかったです
そしてクラウドワークスやランサーズなら今できるお仕事を自分でとっていく、選んで行くことができる。
こういったこともあったので優子さんのおっしゃっている事には本当に共感しまくり、激しく同意!でしたw
主婦にしかわからない苦悩みたいなものを本当に代弁してくれる感じでした。
しかも偏見でもなんでも無いんですがこういったバリバリ仕事をしている女性は離婚されている方が多い印象だったので
優子さんのようにWEBデザインを通して、きちんと稼げるスキルを身につけて
結果的に旦那さんとも仲良く生活されている方というのは私にとっては凄く新鮮で
尚更こんな風になりたいな
私も旦那さんに主婦は楽でいいなみたいに思われず、しっかり稼いで感謝されてお互いの事を尊重しあって暮らして行けたらと思うのです。
そして家事代行なんて頼んでみたい!
海外旅行だって行きたい!
節約も大事だけど人生において経験は財産だから子供たちにも色んなところに連れて行ってあげたい!
そしてお世話になった親に恩返しがしたい!
これにはやっぱりお金がかかりますから。
稼げるスキル!身につけたいんですよね!
ちょっと熱くなりすぎました!w次の疑問に行きます!
スタッフのデザイン歴は?
スタッフさん達のデザイン歴は様々のようですが
サポートスタッフとしてたくさんのプロが参加しているようです。
6年ほど経験のあるサポートスタッフさん、実際に最前線で稼いでいるデザイナーさんが
教えてくれるのでここの心配はいりません。
中にはプログラミングに精通している現役エンジニアのサポートスタッフさんもいらっしゃるようです。
WEB系スクール、特にプログラミングスクールの中にはあまり知識のないスタッフにあたって
『スタッフのレベルが低い』なんて書かれているスクールもあります。
なので、優子さんのWEBスクールのように、スタッフさんのデザイン歴がしっかりあって実際に現場で働いている方に教えてもらえるというのはかなり安心できるところです
怪しい?ネットを探してもホームページもないし・・・
これについてはかなり疑問の湧くところではないかなと思います
大手デザインスクールのようにバーン!!と広告を打ったりしていませんから
正直『謎に包まれている・・・』
そんな感じは否めませんが
これについては
広告費やホームページ作成、運営にも人件費や手間もかかる事なので価格がお手頃ゆえの事ではないかなと感じています
特に広告費なんて莫大な費用となってきますからね・・・プログラミングスクールのオススメ記事でも書きましたが
私たちはスクールの広告費を払いたいんじゃない
スキルを学ぶための費用を払いたいんだ!!!って事です。
クチコミではほとんど悪いレビューは見当たらないので
誠実にお仕事をされていることが伺えます。
またこれもプログラミングスクールの話になってしまうんですが
プログラミングスクールって若い新卒だったりする人が多いんです。
転職支援なんて謳っているスクールも多いですがこんなスクールは正直いって主婦には向きません。
有名なプログラミングスクールは短期集中で1日何時間!と決められてギチギチのスケジュールでやっていきます。オンラインのzoom会議でみんなでグループを作って自分が学習したことをアウトプットするためにそれぞれが発表していくなんてこともあるようです。
もちろん若くて時間のある人にはそういった本格的ギチギチスケジュールのスクールは短い期間でスキルが習得できて、効率もいいんですが
私たち主婦はそんなに時間がありません。。。
特に小さい子供がいたり、パートをしていたりすれば1日のうち勉強のできる時間があるとすれば子供たちが寝静まった後か、早朝の1時間程度。
1日決まった時間にこれだけの授業を受けなければならない!というようなスクールは不可能に近い。いや、今の私には不可能です・・・。しかも人見知りなので若い人たちに混ざって会議するなんてストレスでしかない!w
そんな観点からも優子さんのデザイン講座は自分の隙間時間にちょっとずつでも進められてマイペースに自分だけでできる!というのは大きなメリットです。
実際に稼げるようになるのか
これについては正直その人次第かなと私は思います
そんな事を言ったら元も子もないじゃないですかmoooomさん!と、思われるかもしれませんがこれにはきちんと訳があって
こういったタイプの講座はやるもやらぬも自分次第
行けば受けられる対面式の授業形式ではない分
質問したもんがち、何度も練習したもん勝ち。
学校の勉強だってみんな同じ授業を受けてもみんな同じようにテストで点数が取れないのと一緒で、その人の努力次第!ですよね。
デザインについて少し私も勉強しましたが実際にクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトで仕事を取ろうと思うと
コンペという形式のお仕事の形式が殆どです
特に
ロゴやバナーなんかは。
ロゴやバナーは比較的簡単なのでなれてしまえば30分もかからずに仕上げる事は可能ではありますが
こちらは数を売ってなんぼ。
どれだけコンペに参加してデザインを作っていくか!なのかなと思います。
しかしこれはデメリットというかは
初心者にとっては逆にメリットなのでは?と感じます。
なぜなら
最初から素人の私たちに『あなたにお願いします!』『あなたに作って欲しいんです!』
なんていうクライアントさんは絶対にいませんよね。
ましてや
ロゴの1枚も、バナーの1枚も参考になるものがない素人デザイナーを
選ぶ基準さえないのです。
何か他の関係性があれば話は変わって来ますが
ほとんどの方が
『どうやって仕事をとっていけばいいんだろう・・・』
こういった不安が必ずあると思います。
ですが
コンペ形式のお仕事なら
- 素人でも仕事内容が見える
- 依頼が見える
- 本当に必要とされているものがわかる
そして
コンペで応募してる他のデザイナーさんの斬新でレベルの高いデザインに
まじまじと触れる事ができます。
私の場合
コンペの応募数のあまりに多いものには
全く勝てる要素がないことは重々わかっていたので
まずは金額の少ない&応募件数の少ない
案件から応募してみたんです。
もしかしたら採用されるかもしれない!という淡い期待を抱いて・・・
でも、これが最終日間近になってくるとダダっ!と応募件数が増えて
綺麗でまとまりのあるいかにもプロ!というようなデザインが
私のあげた素人デザインの後から続々と上がってくるのです・・・。
これには正直驚きました。
『あぁ、やっぱり私は素人だ。WEBデザインって簡単じゃない。』と
めちゃくちゃ痛感しました。
でもこれでしょぼしょぼではありますが
自分のポートフォリオの1枚目ができたんです。
何にしたって
まずやってみなきゃわかりません。
やってみて、肌で実感したものは
絶対に今後の糧になりますから!
そしてこの優子さんのWEBデザインできちんとデザインというものを学んでみて、しっかりとわかりました。
優子さんのいう通り
『デザインにはある程度決まりがあって、センスではない』
これは素人の私には最初
え?????センスが全てじゃないの???という感じだったんですが
確かに優子さんの資料を見させていただいてもきちんと『こういう時はこう!』
とか
デザインの本を読んでみても
きちんとした『決まり』というものがある程度はあるようなのです。
そしてこの時私が使用したのが
キャンバというサイト
無料のCanvaでは稼げないのか???
このキャンバというサイト本当に優秀でめちゃくちゃいろんなテンプレートがあるんですよね。
ご存知の方も多いかもしれませんが
このサイトがあればなんでも作れちゃうんじゃないの?これで稼げたら最高じゃん!と思うほど素敵なデザインがいっぱいあります
で
私もクラウドワークスで案件を見つけてきて
チラシ作成【1万円】の案件を見つけてキャンバでやってみたんです
そしてある程度はできたんですが実際やってみると
できない事が多いーーーー!
例えば依頼主さんの『この書体でお願いします!』という書体がキャンバにはなかったり。
グラフを使いたくてもそこまで種類が無いので思ったほどの物ができない。
やってみてわかることって本当多いです。
依頼主さんの中には『イラストレーター形式でお願いします』と書かれていることも多く、やはりできることの範囲が無料のサイトでは狭過ぎるんだな、と痛感しました。
でもこれも逆にやってみたからわかったことでやらなかったらちゃんと納得してお金が払えないのでまず行動してみる、できる範囲でまずやってみる!というのは必要なことかなと思っています。
きちんと勉強してAdobe製品を使いこなす事が出来ればコンペでも勝ち!をとって行けるような気がします!
ではAdobe(アドビ)製品とは?
これは私もWEBデザインを勉強するまで知らなかったんですが
このAdobe製品がWEBデザイナーとは切っても切れない縁があるようなのです。
そしてこのAdobe製品、詳しく説明すると
- Photoshop(フォトショップ)
- Illustrator(イラストレーター)
- アフターエフェクツ
- プレミアプロ
など有名なところでこれくらい。他は知りません。全然わけわからないのもいっぱいありますw
実際には20個以上のソフトがあります!驚き・・・
しかしWEBデザインで使用するのは
IllustratorとPhotoshopの2種類。そんなに多くソフトの事を覚えなくていいんだと思うとちょっと安心ですよね
ですがこれは必須です
ではAdobe製品を使うのにいくらくらいかかるの?
上の表をみてわかるように、Photoshopだけとか、Illustratorだけなど単体ならば月額2728円、しかし2つともデザイナーさんには必要不可欠なので、コンプリートプランの月額6248円の方を毎月払って行かなくてはいけません。
Adobe製品は高いけれど買わなきゃいけないの?
これについては結論から言うと必要経費と思ってやはり買って行ったほうがいいようです。
私もこの月額6,248円で壁を感じてしまいかなり迷ってしまったんですが
この優子さんのデザイン講座を受けて月5万円、10万円と稼げるようになれば簡単に元はとっていけますよね。
必要経費といえば
ハンドメイドでいう生地、ミシン、糸、針
農家でいう苗、肥料のようなもので
これがないとそもそも仕事ができないというようなもの。
これについては他の職種に比べてクリエイティブなお仕事なだけあって本当に経費はかからない方です。
私が主婦になって5年間していたハンドメイドも月10万円の売り上げがあった時は生地代だけでも3万円程かかっていました。
せどりもやった事がありますが、せどりはそもそもお金を出して買わなければ売るものが無いのでやはり売れれば売れただけ経費も馬鹿にならないくらい膨らんできます・・・。
それに比べればAdobe製品もそんなに高く無いように感じて来ませんか?
優子さんのWEBデザイン講座については買い切りだし、こちらも自分のしていたハンドメイドと比べるんですがまず、うちのミシンは26万円のを買ったので、、、汗
これに比べたら優子さんのWEBデザインが本当に良心的な価格であるというのは、腑に落ちてくるところです。
あとでわかったんですがそのミシンも実際、訪問販売でミシン屋さんが自宅に来たので買ったんですが、相場より10万円ほど高かったようで。。。本当にそれを聞いた時はショックでした
3年くらい経ってから気づいたので返品などするわけにもいかず。
この経験から私はなんでもしっかり価格調査のような事をしてから物を買うようになりました。
適正価格というのはなんでも知っておかなくてはいけません。
ということで私もしっかりWEB系の事を調べた上で
Adobe製品はかなり使えるし、これがないとWEBデザインの案件をとっていく事はできないのでWEBデザインをするのならAdobeは必要不可欠と言う事です。
優子のWEBデザイン講座に向いていない人
このWEBデザイン講座に向いていない人は
- 対面で授業形式で教えてもらいたい人
- WEBデザインの初心者ではなく、ある程度の知識のある人
- 勉強する意欲のない人(こんな人は多分この文章を読んでいないと思いますが😂)
- お金を全くかけず、完全独学でスキルを身につけたい人
優子のWEBデザイン講座に向いている人
逆に向いている人は
- WEBデザイナーになりたい
- できるだけお金はかけたくないがそれなりにきちんとした技術をプロから学びたい人
- 在宅で自分のペースでスキルを身につけたい
- 地方住まいでスクールに通うのはちょっと厳しい
- 早く確実に稼げるスキルを手に入れたい
- クラウドソーシングサイトで案件をとっていきたい
- しっかりと質問ができてわからないことを聞ける環境が欲しい
こんな人には優子のWEBデザインが向いています
プログラミング技術は身につくのか?
こちらについては10万円弱のコースでは身につけることはできません
完全マスターコースというコースであればHTML、CSS、ワードプレスも学べるようです。
実際にクラウドワークスにあるコーディング案件を見てみると分かりますが
1件5〜10万円という高額案件も沢山あります
特にワードプレスは日本でのシェア率はなんと80%以上
このスキルを身につけると本当に取れる案件の幅がグンっと広がります!
ワードプレスについては結構奥が深くて勉強してみるとショップを作れたりもします。
もちろん一朝一夕で身につくような簡単なことではないけれど、実際にHTML、CSS、ワードプレスについては私の場合独学で勉強しているところなんですが
ワードプレスは本当に便利で
簡単にサイトを作ることができます。ブログなら本当にすぐ作れちゃうし、なんと言ってもコードを書かなくてよく、感覚的に操作ができるので素人にはもってこいだし、月数百万稼ぐブロガーさんたちもワードプレスを使ってブログを書いています。
これについてもまた私はかなり下調べをして始めたんですが
ワードプレスをするのにかかってくる料金は
私の場合は月1000円くらいのものを選んだので特に負担にならずに続けていけています。
またワードプレスの本を買ったりするとどんどん出来る事が増えてきます。
クラウドワークスでも案件を見てワードプレスを始める前には意味の分からなかった用語なども理解ができるようになるので、見ていて楽しいし、この案件が取れたら1ヶ月のパート代を一気に稼げちゃうじゃないか・・・
毎日毎日朝から子供の準備と自分のパートの準備でイライラして子供たちに急いでとせかして、夕方に帰ってご飯を作ってとパートに出ていると自分の時間を切り売りしているようなものなので
とにかく時間がなかった。それからするとWEBデザイン➕プログラミングの技術があれば、例え案件に1ヶ月かかったとしてもゆっくり1つのことをこなせば家でパソコン1つで仕事ができる!
私の場合旦那の給料を超えることが目標ではありますが
いきなり30万とか50万とか100万なんて無理に決まってるから、まずは在宅で5万!というのは最初の目標でもあります。
まだ私もプロに習ったことはなく案件をとって行く自信も、案件をしっかりとこなせる自信も無いのでまずWEBデザインでお金を貯めて、またプログラミングも学べるコースも挑戦してみるという流れもありかな、と思っています。
まとめ
今回長々と説明してきましたが
言いたい事、伝えたいことをまとめていきたいと思います
- 優子のWEBスクールは怪しくない!
- サポート体制がしっかりしていて質問に強い!
- 料金は他社に比べるとかなり格安!
- 講座内容もしっかりしていてデザインの基礎がしっかり学べる!
- 在宅で働きたい主婦には受けやすい講座である
- Adobe製品はデザインの仕事をしたいのであれば必要不可欠
- 稼げるスキルは身につくが、実際に稼げるようになるかはその人にやる気次第
- プログラミングまで学びたい人は高額になってしまうがその分稼げる
こういった内容になりました
一歩踏み出して新しい未来に向かって進むあなたの為に!
応援しています!
今日も昨日の自分より半歩でも成長していきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント